応募要項
第10回サイエンス・インカレの応募要項をダウンロードできます。
よくあるご質問
よくあるご質問はこちらをご覧ください。
最終審査発表会概要
日程 | 令和3年2月28日(日)予定 [2月中旬にプレゼンの収録とプレゼン審査(質疑応答)を行う予定] |
---|---|
実施方法 | オンラインでの配信 |
出場者 | ファイナリストの審査発表会の審査の結果、発表分野毎に最も優秀な口頭発表を行った個人(またはチーム)1組ずつ |
表彰 | 最も優秀な口頭発表を行った個人(またはチーム)に対して、文部科学大臣表彰を行うほか、その他の優秀発表に対しても多数の賞を設け表彰します |
※高等専門学校1~3年次、高等学校1~3年次、中等教育学校4~6年次の発表に関しては、講評のみで審査・表彰は行いません。
最終審査発表会までのスケジュール
-
エントリー及び書類提出期間 令和2年9月10日(木)~11月20日(金)23時59分まで -
書類審査期間 令和2年11月23日(月)~12月下旬 -
書類審査通過者
(ファイナリスト)の
決定通知(予定)令和2年12月末 -
ファイナリストの審査発表会
(発表分野毎)発表資料とプレゼン動画の提出(予定)令和3年1月4日(月)~1月15日(金) プレゼン審査(質疑応答)(予定)令和3年1月25日(月)~1月29日(金) -
最終審査発表会
出場者の決定通知
(予定)令和3年2月上旬 -
最終審査発表会 プレゼンの収録とプレゼン審査(質疑応答)(予定)令和3年2月中旬 開催当日 令和3年2月28日(日)ライブ予定
審査項目
- ・課題設定能力
- ・研究手法、研究結果の妥当性
- ・研究内容の創造性・独創性
- ・研究成果の意義、今後の研究の発展性
- ・プレゼンテーション能力(誰にでもわかりやすく、自身の研究を説明できる力)
※審査項目についての審査員の合議等を踏まえて決定。
※上記審査項目のうち「研究内容の創造性・独創性」を最も重視した審査を行います。
応募資格
- ・大学1~4年次(短期大学1~3年次を含む)の学生
- ・高等専門学校4~5年次の学生
- ・高等専門学校専攻科1~2年次の学生
- ・短期大学の専攻科1~2年次の学生
- ・高等学校の生徒及び高等専門学校1~3年次の学生
- ・中等教育学校4~6年次の生徒
- ・個人、または最大3名のチームであること
※やむを得ない場合を除き、通常の在籍期間を超えて在籍している方は応募できません。
※個人の場合は応募者が、チームの場合はチーム内の1名が代表者となります。
※同じ代表者で複数のエントリーはできません。
学生の自由な発想に基づく自主研究を募集します。この自主研究は、未発表のものである必要があります。(但し、一部既発表であっても新たな知見や視点が加わって再構成された内容であれば応募は可能です。)
エントリーから大会までの流れ
-
1.エントリー 期間:令和2年9月10日(木)~11月20日(金) 23時59分まで
サイエンス・インカレホームページの「エントリー」ボタンをクリックすると、「エントリーシート」ページに推移しますので、必要事項を入力し登録してください。
登録の後、エントリー番号・パスワードが登録完了メールとともに、届きます。
このエントリー番号・パスワードは、「マイページ」にログインする為の情報になりますので、大切に保管してください。
エントリー内容の訂正がある場合、上記期間内であれば、修正できます。 -
2.応募書類の提出 期間:令和2年9月10日(木)~11月20日(金) 23時59分まで
期間内に、マイページにログインして、以下の書類を提出してください。
1. 要約
2. 研究内容
3. 申告書(フォーム登録)
※ファイル形式はすべて、PDFにてお願いします。 -
3.書類審査の結果通知 通知時期:令和2年12月下旬
通知方法:Eメールで応募者全員(チームの場合は代表者)に結果を通知
・書類審査通過後、マイページに「誓約書」が表示されますので、期間内に必ず登録を完了してください。
・ファイナリストの審査発表会および最終審査発表会は、質疑応答を含めて20分間程度の発表となりますが、今回は、Zoomを使っての動画収録と質疑応答となります。日程については、結果通知後案内いたします。
※応募書類等の詳細は応募要項でご確認ください。
[お問合せ先]
サイエンス・インカレ事務局
〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央-1-28-22-201 (株式会社サンク内
TEL045-479-6036(受付時間 10:00~17:00 土・日・祝、正午から1時間を除く)
Eメール: science-i@55cinq.com
※サイエンス・インカレ事務局は、主催者の文部科学省の委託を受けた株式会社日経BPの管理の下、株式会社サンクが運営協力を行っております。